東大寺の彫刻と建築
- 講師
- 早稲田大学名誉教授 大橋 一章
奈良を訪れる観光客のほとんどはまず東大寺を目指す。はるか天平の昔、平城京の東山の麓の地に盧舎那大仏を本尊とする大伽藍の造営という、まさに国力をつくしての大事業が聖武天皇によって始められた。
今期は大仏の発願から天平彫刻の粋があつまる法華堂や二月堂の修二会(しゅにえ)等について述べてみたい。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜9/24 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 10回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,580円 | 220円 |
日程
× | 2025/04/09(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/06/25(水) | |
○ | 2025/07/09(水) | |
○ | 2025/07/23(水) | ※8月はお休み |
○ | 2025/09/10(水) | |
○ | 2025/09/24(水) |
持ち物
筆記用具
備考
この講座は原則403教室で行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。