心を込めて 書道はじめませんか
- 講師
- (公社)全日本書道連盟評議員、産経国際書会常務理事 伊藤 春魁
漢字・かな・調和体と3種類のお手本を使って、丁寧に指導いたします。ゆっくり個人のペースで学んでいただけます。大筆小筆どちらの指導もいたします。また、希望者には実用書、硬筆の指導もいたします。
◆講師紹介◆
専門はかな書だが、中国南京師範大学書道留学で培った中国古典の技法を取り入れた作品は力強く美しい。古典古筆の研鑽に裏付けられた指導力も高く評価されている。またインテリアとしての現代に即応する書も手がける。
伊藤春魁先生
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜6/30 | 曜日・日時 | 毎週月曜 13:00〜14:40 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 35,772円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | |
---|---|---|
× | 2025/04/14(月) | |
× | 2025/04/21(月) | |
× | 2025/04/28(月) | |
○ | 2025/05/12(月) | |
○ | 2025/05/19(月) | |
○ | 2025/05/26(月) | |
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/09(月) | |
○ | 2025/06/16(月) | |
○ | 2025/06/23(月) | |
○ | 2025/06/30(月) | ※第5週 |
持ち物
筆・墨・半紙・下敷き、
お手持ちのものをお持ち下さい。
以下おすすめ教材を受付でも販売しております。
太筆「金山」
太筆「如意」
小筆「珠玉」
漢字用半紙「石峰」
墨液「墨の華」
下敷き
※硯と文鎮は文化センターにございます。
備考
7階708教室
新規の方へ:教材を当文化センターで購入される場合は、在庫がない場合がございますので事前にご注文ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。