書を楽しむ 水曜クラス
- 講師
- 毎日書道会評議員 加藤 裕
毎日書道展審査会員 高橋 栖雲
初心者の書道入門からベテランまで、基本から創作まで幅広く指導します。加藤大碩の書の世界を通して、書の上達を目指しましょう。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/2〜6/25 | 曜日・日時 | 毎週水曜 12:50〜14:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 35,772円 | |
通信添削 | 35,772円 |
日程
× | 2025/04/02(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/09(水) | |
× | 2025/04/16(水) | |
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/07(水) | |
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/05/21(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/04(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/06/18(水) | |
○ | 2025/06/25(水) |
持ち物
筆、半紙、墨、下敷き
以下おすすめ教材は
受付でも販売しております。
太筆「一竿風月」
小筆「貫之」
漢字用半紙「光妙」
かな用半紙「白梅」
墨液「彩鳳」
下敷き
※硯と文鎮は備品がございます。
備考
7階705教室
【通信の方】封筒切手を2通ご用意いただき、1通は返信用として同封し、1通は「NHK文化センター名古屋教室 書道添削係」へ、講座前の火曜必着で届くようご投函ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。