美しい着付けと日常マナ−B 火夜
- 講師
- 装道礼法きもの学院分院院長 細川 歌子
着付けと一緒に日常マナー(訪問と応接・お茶・食事のマナー等)も学びます。
小物・下着の扱い方から、ゆかた・男女の袴・普段着・訪問着・振袖・留袖の装い方・各種の帯の結び方を実習します。
講座の詳細
| 教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
|---|---|---|---|
| 開催期間 | 10/14〜3/24 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 18:00〜20:00 | 
| 回 数 | 12回 | 途中受講 | できます | 
| 受講形態 | 対面型 | ||
| コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) | 
|---|---|---|
| レンタル無 | 38,544円 | |
| レンタル有 | 38,544円 | 6,600円 | 
日程
| × | 2025/10/14(火) | |
|---|---|---|
| × | 2025/10/28(火) | |
| ○ | 2025/11/11(火) | |
| ○ | 2025/11/25(火) | |
| ○ | 2025/12/09(火) | |
| ○ | 2025/12/23(火) | |
| ○ | 2026/01/13(火) | |
| ○ | 2026/01/27(火) | |
| ○ | 2026/02/10(火) | |
| ○ | 2026/02/24(火) | |
| ○ | 2026/03/10(火) | |
| ○ | 2026/03/24(火) | 
持ち物
■初心者(1回目)…足袋、下着(肌襦袢、長襦袢)、腰紐数本をご用意ください。初回は下着の着方を行います(襦袢や補正など)
■経験者…・着物・帯・腰紐4本・伊達締め2本・足袋・襟留め(洗濯ばさみ)・肌襦袢・裾よけ・長襦袢(ツーピースでもワンピースでも可)・おしぼりタオル2枚・タオル3枚・脱脂綿(補正用)少々・針・糸・はさみ(※レンタルの方は上記のうち、着物・帯以外を持参)
備考
◆7階710教室(和室)◆長じゅばんはワンピースでもツーピースでも可。
◆レンタルは、着物と帯のみです。初めての方は、初回は持っているものをご持参ください。(教室で説明があります)◆持ち物はお手持ちの物で結構です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
 ※オンライン講座の見学、体験はできません。
- [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
 新しく始まる講座 新しく始まる講座
 18時以降に始まる講座 18時以降に始まる講座
 電話か窓口にてお問い合わせください。 電話か窓口にてお問い合わせください。


























