津軽こぎん刺し
- 講師
- 木曜会主宰 木 裕子
青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子、津軽こぎん刺しです
「こぎん刺し」は、藍地に綿糸で独特の幾何学模様を刺し上げてゆく津軽地方に伝わる伝統の技です。北国の女性の知恵を体験してみませんか。講座では、各自のペースに応じて作品を作りますので、初めての方も大歓迎です。基本を学んだあとは、世界に一つしかないテポーチやバッグ、テーブルセンターやタペストリー、マットなどをお作りいただきます。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/9〜3/12 | 曜日・日時 | 第2金曜 15:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2020/10/09(金) | |
---|---|---|
× | 2020/11/13(金) | |
× | 2020/12/11(金) | |
× | 2021/01/08(金) | |
○ | 2021/02/12(金) | |
○ | 2021/03/12(金) |
持ち物
糸きり鋏、ものさし(30p程度)、筆記用具(えんぴつ、マーカー(方眼紙の製図に色をつけるため))
※教材費(1作品2,000円程度)は教室で集金いたします。
※針や糸は特殊なものを使用するため教室内で講師より販売します。
備考
7階707教室
◆有料体験有(事前電話予約必要ー体験希望日より7日前にはお電話下さい)
体験料教材費込み4,200円程度
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。