長唄をはじめましょう
- 講師
- 長唄洛声会主宰 稀音家 六加乃
NHK朝ドラ「だんだん」に出演の講師による長唄教室!
NHK朝ドラ「だんだん」に唄で出演した講師の長唄教室です。始めに、肩の力を抜く体操をして、長唄としては短い「寿」「黒髪」などの曲を覚え発声の練習をします。姿勢を整え腹式呼吸で大きな声を出して唄う事は、血液の循環を良くしたり、代謝を促したりまたストレス解消に役立つなど健康に役立つことが色々あります。
練習する曲は、受講生の皆様のご要望や季節等で決定し、2〜3ヶ月で仕上がるようにします、基本的には団体稽古ですが、初心者の方には、楽譜の読み方から個人指導いたします。夏はゆかた会、冬は新年会と称し教室内で気軽な発表会も。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/8〜3/11 | 曜日・日時 | 第2火曜 15:15〜17:15 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 |
日程
× | 2024/10/08(火) | |
---|---|---|
× | 2024/10/29(火) | ※第5週 |
× | 2024/11/12(火) | |
× | 2024/12/10(火) | |
× | 2025/01/14(火) | |
○ | 2025/03/11(火) |
持ち物
・筆記用具
・教本(希望者注文制。コピーも可)
備考
[教室]21階215教室
・三味線の指導はございません。
・資料のコピー代が必要な場合がございます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。