花結び
- 講師
- 日本結び文化学会 中村 早夕理
一本の紐を手で結び、四季の草花や蝶・鳥・紋などの形に表現する日本独特の優美な伝統技法です。
古来より伝わる結びを基に、新たに考案した創作結びを取り入れて、現代にも幅広く応用できる結びを指導します。
■随時体験ができます(1回限り。詳細はお電話078-360-6198でお問い合わせ下さい)
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/11 | 曜日・日時 | 第2木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | 第5週 8/14分 |
○ | 2025/09/11(木) |
持ち物
30cmものさし、メジャー、はさみ(工作用でOK・糸切はさみは×)まち針、筆記用具、お手持ちがあればピンセット、セロテープ
※材料費:1回あたり2,000円前後
(教室内で集金)
≪参考テキスト≫
『暮らしを彩る飾り結び』
(田中年子著・NHK出版・1,760円)
【体験の方】ブローチ(淡路結び)を作ります。手ぶらでお越し下さい。教材費約500円
◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定
備考
【新規の方のカリキュラムは下記の順に進みます】
@淡路結・総角結→A菊結・梅結→B釈迦結→C几帳結→D四つ編→Eかごめ結・髪飾り結→F国結→G亀結→H玉房結→I唐蝶結
※欠席された場合、カリキュラムは先に進まず、順を追って進みます。
【継続の方のカリキュラムは別途教室内でご案内します】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。