【実用書道】金敷駸房の楽しい実用書道
- 講師
- 書家 金敷駸房
毎日書道会会員 関根悟牛(助講師)
それぞれのレベルに合わせて、楽しく丁寧に指導します。
テレビでの書き文字やパフォーマンスなど、広い分野で大活躍中の石飛門下の書家 金敷先生が、皆様それぞれのレベルに合わせて楽しく丁寧にご指導します。
硯・文鎮・下敷き・水差しは教室備え付けのものをご利用下さい。
KANASHIKI SHIMBO EXHIBITION in Bunkamura 2022.9
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/11〜9/26 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 11回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 45,738円 | 110円 |
日程
○ | 2025/04/11(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/04/25(金) | |
○ | 2025/05/09(金) | |
○ | 2025/06/13(金) | |
○ | 2025/06/27(金) | |
○ | 2025/07/11(金) | |
○ | 2025/07/25(金) | |
○ | 2025/08/08(金) | |
○ | 2025/08/22(金) | |
○ | 2025/09/12(金) | |
○ | 2025/09/26(金) |
持ち物
硯・文鎮・下敷・水差しは教室備品を使用。
以下↓は4階受付にて販売
講師に相談し購入下さい。
*筆(博光清賞3号)・(金蘭4号)・(写巻)
*墨 (顕微無間)
*墨汁(墨の精1)
*半紙(和光)・(宝研 清書用)・(半切1/3芙蓉)・(白百合仮名練習)
備考
○この講座は、原則4階408教室で行います。
○予告なく助講師一人の講座になることがあります。予めご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。