日本画・琳派大和絵塾と水彩 B
- 講師
- 日本美術院院友 日本画家 美術家 西野 正望
日本画を描くうえで必要な写生から入り、本画を描いていく従来の現代日本画の学び方と、平安から江戸までの技法で光琳の杜若図などの写しから入り大和絵・琳派を学ぶのと、2つの入り口を選べる教室です。基本となる水彩写生(水彩、顔彩、アクリル)も学べます。
上級者は個性を尊重し、より高度な表現に挑戦して創造力を育んでいきます。初心者から経験者まで楽しく丁寧に指導します。
伝統的な日本絵画から具象画、抽象画、日本画の世界を体験しましょう。現代のアートも取り込むパワーをもった日本画の世界を体験しましょう。
講座の詳細
| 教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
|---|---|---|---|
| 開催期間 | 10/8〜3/25 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 15:30〜17:30 | 
| 回 数 | 12回 | 途中受講 | できます | 
| 受講形態 | 対面型 | ||
| コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) | 
|---|---|---|
| 会員・琳派 | 61,380円 | 
日程
| × | 2025/10/08(水) | |
|---|---|---|
| × | 2025/10/22(水) | |
| × | 2025/10/29(水) | ※日程変更(11/26分) | 
| ○ | 2025/11/12(水) | |
| ○ | 2025/12/10(水) | |
| ○ | 2025/12/24(水) | |
| ○ | 2026/01/14(水) | |
| ○ | 2026/01/28(水) | |
| ○ | 2026/02/11(水) | 祝日営業日 | 
| ○ | 2026/02/25(水) | |
| ○ | 2026/03/11(水) | |
| ○ | 2026/03/25(水) | 
持ち物
◆スケッチブック(F6くらい)、鉛筆(2H、HB、3B)、ねり消しゴム、カッター、メモ帳等の制作ノート
※上記以外の持ち物については、講座の際に講師よりご案内致します。
備考
■この講座は原則4階401B教室で行いますが、変更となる場合もございます。。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
 ※オンライン講座の見学、体験はできません。
- [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
 新しく始まる講座 新しく始まる講座
 18時以降に始まる講座 18時以降に始まる講座
 電話か窓口にてお問い合わせください。 電話か窓口にてお問い合わせください。

































