1. NHKカルチャートップ >
  2. 名古屋教室
  3. > 教養 > 文学 > どこから読んでも面白い『太平記』
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

どこから読んでも面白い『太平記』

講師
中京大学非常勤講師 森 まさし
カテゴリー

『太平記』は特記すべき面白く珍しい記事を集めています。

持明院統の光明天皇を立てて、ようやく足利幕府が開かれたが、吉野に立てこもっていた南朝方に味方する武士も全国に多かった。特に関東では、新田義貞の息子たちをはじめとした勢力が頑強に抵抗している。関東まで出陣した足利尊氏は、なかなか京へは戻れない。三男の義詮(後に二代将軍)が、北朝の天皇と京都を守る大役を担うのだが、果たしきれず。北朝側の天皇・上皇は吉野に連れ去られて行く。京都に帰った足利尊氏に向かって、代々の吉野・南朝方の楠正儀や和田氏、北畠顕能だけでなく、山名氏や足利尊氏の次男である足利直冬までが、南朝側となって京都に攻め上ってくる・・・・。混乱の時代に生きる人々の微妙な心理まで伺える部分です。

  • 南朝皇居址

  • 後醍醐天皇御陵

  • 金峯山寺蔵王堂

  • 大覚寺

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名名古屋教室残 席
開催期間4/2〜9/17曜日・日時第1・3水曜 10:30〜12:00
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 37,092円 528円 

日程

×2025/04/02(水)
×2025/04/16(水)
2025/05/07(水)
2025/05/14(水) ※2週目
2025/06/04(水)
2025/06/18(水)
2025/07/02(水)
2025/07/16(水)
2025/08/06(水)
2025/08/20(水)
2025/09/03(水)
2025/09/17(水)

持ち物

テキスト
『太平記』(五)(岩波文庫 ISBN:9784003014349)
各自書店等でお買い求めの上ご持参ください

筆記用具

備考

【21階21G教室】

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング