はじめての鎌倉彫
- 講師
- 後藤会専任講師 井戸 堯円
鎌倉彫は、800年の歴史のある伝統工芸で、その作品は木彫をした上に漆塗りをした堅牢なものです。木と漆という素材を使った伝統的日本の美は、個性豊かで現代感覚にも通じます。
古典に基づいたお盆やお皿等、日常使いの基本教材を制作しながら、技術を習得していきます。
心をこめて作る喜びと、そしてその作品を使う喜びは格別です。
作品の制作については、ご自分のペースで行えますので、気楽にじっくりと楽しく制作をしていきましょう。初めての方でも、刀の扱い方から丁寧にお教え致します。
※コースター作成の一日体験受講もできます。
(1回分の受講料が必要です。別途教材費1,000円を講師にお支払いください。)
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/14〜6/23 | 曜日・日時 | 第2・4月曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/14(月) | |
---|---|---|
× | 2025/04/28(月) | |
○ | 2025/05/12(月) | |
○ | 2025/05/26(月) | |
○ | 2025/06/09(月) | |
○ | 2025/06/23(月) |
持ち物
鉛筆(2B)、エプロン、歯ブラシ、彫刻刀、直定規(20cm程度)、はさみ、カーボン紙1枚
備考
◆7月期優先継続のご案内:5/6(火)〜5/27(火)予定
【教材代金等のご案内】
木地代(彫刻する木材)、漆塗代(後藤会本部にて専門家に依頼。料金別途。)
彫刻刀購入費(1本3,000円程度、初心者は1本で可)
図案代(数百円程度〜)
後藤会年会費(5,000円程度)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。