1. NHKカルチャートップ >
  2. 神戸教室
  3. > 教養 > 宗教・哲学・心理 > 写経と法話
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

写経と法話

講師
大本山須磨寺寺務長副住職 小池 陽人
カテゴリー

日本では古くからお経を書き写す「写経」が行われてきました。精神統一し、何度も繰り返し経文を書き写すことで、「無」の境地に入っていきます。人がこの「無」の境地に入る時、あらゆる雑音が消え、穏やかで平安な時間を得ることができます。
あらゆる情報が行き交う現代社会では、情報に振り回され、息をつく時間を失い身も心も疲れ果てている方も多いのではないでしょうか。是非写経を通じて、日々の生活の忙しさから離れ、静かに自分と向き合う時間を持って頂ければと思います。
講座の最後には、私から修行の体験談や仏教の教えなどをわかりやすくお話しします。
(講師より)

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名神戸教室残 席
開催期間10/3〜3/13曜日・日時第2木曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,978円

日程

×2024/10/03(木) ※第1週
×2024/11/14(木)
×2024/12/12(木)
×2025/01/09(木)
2025/02/06(木) ※第1週
2025/03/13(木)

持ち物

・小筆
・墨(墨汁でも可)
・文鎮
・下敷き
・半紙
・ティッシュ(最後墨をふきとるため)
 
写経用紙は教室にて販売します(300円税込)
 

【体験受講の方】
筆ペンか小筆をお持ちください

備考

■硯は貸し出します。
◆4月期優先継続のご案内:2/1(土)〜2/28(金)予定

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング