古きに学ぶ日本画技法
〜絹本に描く〜
- 講師
- 日本美術院 院友 永井健志
墨や胡粉など、日本画の代表的な画材を用いて1枚作品を仕上げます。
※対象:日本画経験者
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 30,228円 |
日程
× | 2025/04/19(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/10(土) | ※第2週 404教室 |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/30(土) | 第5週 |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
F4号の絹本用の木枠、絹本F4分、ヤマト糊、トレーシングペーパー、ハサミ、ドーサ、ドーサ刷毛、マスキングテープ、鉛筆など筆記用具、赤ボールペン、念紙をお持ちください。
※その他持ち物は初日に連絡します。
コピー代別途
備考
今期のテーマ:「絹本に描く」絹本を木枠に貼り、箔を使った技法で作品をしあげます。
【教室】原則4階408教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。