事例で学ぶ!税制改正を踏まえたこれからの相続対策と資産活用
- 講師
- MAC&BPミッドランド税理士法人 法学博士・税理士 齋藤 孝一 他
「争続」という言葉を知っていますか?財産が次世代に受け継がれていくことを相続と
言いますが、それをめぐって相続争いになってしまうことを「争続」と言います。遺産相
続には気を付けるべきポイントが数多くあり、特に、遺産分割対策、相続税対策、納税資
金対策の3点については生前にその問題を把握し、対策をしておくことが必要です。
本講座では、相続対策を専門に多くの申告・相談実績を持つ税理士が、基礎的な税の考
え方から実際の事例まで含めて解説し、あなたの資産や家族を守るための戦略をお伝えし
ます。あなたの家族の未来を守る第一歩を踏み出しましょう。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/13〜3/9 | 曜日・日時 | 第2月曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 19,272円 |
日程
○ | 2025/10/13(月) |
---|---|
○ | 2025/11/10(月) |
○ | 2025/12/08(月) |
○ | 2026/01/12(月) |
○ | 2026/02/09(月) |
○ | 2026/03/09(月) |
第1回 相続を知る 〜相続人とは?税金の計算方法とは?〜
第2回 生前贈与の活用 〜今すぐできる相続対策〜
第3回 生命保険を活用した相続対策 〜相続税法上の財産とは〜
第4回 争族を防ぐ遺言書 〜遺言書のメリットとデメリット〜
第5回 不動産活用による相続対策 〜資産活用と税金のつながり〜
第6回 令和8年度税制改正 〜最新の税制を知る〜
第2回 生前贈与の活用 〜今すぐできる相続対策〜
第3回 生命保険を活用した相続対策 〜相続税法上の財産とは〜
第4回 争族を防ぐ遺言書 〜遺言書のメリットとデメリット〜
第5回 不動産活用による相続対策 〜資産活用と税金のつながり〜
第6回 令和8年度税制改正 〜最新の税制を知る〜
持ち物
備考
■21階21E教室で開催致します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。