小説を書いてみましょう
- 講師
- 小説家 田中 哲弥
(講師のことば)
小説を書いてみたいけど、なにをどう書けばいいのかわからない、なんとか書きはじめたもののどうもうまくいかない、という方も多いと思います。でも小説というのは文章による表現方法の中でもっとも自由なもので、決まった書き方や方法、ルールなどはありません。とりあえず好き勝手に書いてみてください。よりおもしろい作品にするにはどうしたらいいのか、楽しく書きつづけるにはどうすればいいのか、そのあたりをいっしょに考え、アドバイスできればと考えています。
■作品指導が中心
※ご自身の小説(エッセイも可)を提出してください。(提出は自由です)
田中 哲弥 講師
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/20〜9/21 | 曜日・日時 | 第3日曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/20(日) |
---|---|
○ | 2025/05/18(日) |
○ | 2025/06/15(日) |
○ | 2025/07/20(日) |
○ | 2025/08/31(日) |
○ | 2025/09/21(日) |
【田中哲弥講師】・おもな経歴・受賞歴
1984年、星新一ショートショートコンテスト優秀賞受賞。放送作家、コピーライターを経て1993年『大久保町の決闘』(電撃文庫のちにハヤカワ文庫)で長篇デビュー。
・2022年『オイモはときどきいなくなる』(福音館書店)で日本児童文学者協会賞受賞。
・おもな著作『ミッションスクール』(ハヤカワ文庫)、『猿駅/初恋』(早川書房)、『サゴケヒ族民謡の主題による変奏曲』(講談社)、『鈴狐騒動変化城』(福音館書店)
1984年、星新一ショートショートコンテスト優秀賞受賞。放送作家、コピーライターを経て1993年『大久保町の決闘』(電撃文庫のちにハヤカワ文庫)で長篇デビュー。
・2022年『オイモはときどきいなくなる』(福音館書店)で日本児童文学者協会賞受賞。
・おもな著作『ミッションスクール』(ハヤカワ文庫)、『猿駅/初恋』(早川書房)、『サゴケヒ族民謡の主題による変奏曲』(講談社)、『鈴狐騒動変化城』(福音館書店)
持ち物
@筆記用具
A自作の文章
■講座当日、人数分(受講者数7名分+2部、計9部)をコピーして持参してください。(提出は自由です)
■400字詰め原稿用紙3〜20枚程度(エッセイも可)
■用紙サイズ:A4(ホチキス留め。枚数の多い方はクリップ留め)
備考
■提出いただいた原稿は、翌月に取り上げます。他の受講生の作品もご一読の上、ご持参ください。
■提出部数に変更があればメールでお知らせします。メールアドレスをご登録ください。
◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。