歌舞伎の楽しみ
- 講師
- 歌舞伎学会会員 丹羽 敬忠
人形浄瑠璃中興の祖・近松半二の名作「妹背山婦女庭訓」を紹介しております。
2025年4月期からは、この演目のハイライト、三段目の「山の段」(歌舞伎では「吉野川の段」)です。
雛鳥と久我之助の悲恋物語はシェークスピアの「ロメオとジュリエット」を彷彿とさせる名場面です。そして四段目は逆賊・蘇我入鹿の正体を失くす二つの手立ての内の一つ「疑着の相ある女」の生き血を持つお三輪の物語で、いよいよこの演目の佳境に入っていきます。
舞台のDVDの画像を見ながら浄瑠璃原本を読み、わわかりやすく解説していきます。
★見学:できます(20分ほど・無料・お電話でお申し込みください)
講座の詳細
教室名 | 浜松教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/3〜9/4 | 曜日・日時 | 第1木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 |
日程
× | 2025/04/03(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/29(木) | 第5週 5/1休みの振替 |
○ | 2025/06/05(木) | |
○ | 2025/07/03(木) | |
○ | 2025/08/07(木) | |
○ | 2025/09/04(木) |
持ち物
筆記用具、コピー代
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。