ヨーロッパの歴史と文化 
〜古代地中海世界とキリスト教〜
- 講師
 - 香川大学名誉教授 中谷 博幸
 
キリスト教が成立した1世紀から4世紀、ミトラ教やマニ教など有力な宗教が存在しました。しかし、結局、その後発展したのはキリスト教でした。なぜ、キリスト教は発展していったのでしょうか、また、オリエントから東方へは広まらないで、何故地中海世界を中心に広まったのでしょうか、この問題を考えます。
従来、キリスト教はユダヤ教から出て来た一神教なので、その点が強調されてきました。しかし、この講座では、地中海世界の多神教とユダヤ教に共通する「神殿とその文化」に注目し、キリスト教が神殿文化をいかに克服していったのかを明らかにすることにより、その普遍的性格を解明します。

パルミラベル神殿跡
講座の詳細
| 教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
|---|---|---|---|
| 開催期間 | 10/13〜3/9 | 曜日・日時 | 第2月曜 13:30〜15:00 | 
| 回 数 | 6回 | 途中受講 | できます | 
| 受講形態 | 対面型 | ||
| コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) | 
|---|---|---|
| 会員 | 21,978円 | 
日程
| × | 2025/10/13(月) | 古代地中海世界の神殿文化 ※祝日営業 | 
|---|---|---|
| ○ | 2025/11/10(月) | 古代地中海世界の神殿文化におけるユダヤ教の特殊性 | 
| ○ | 2025/12/08(月) | キリスト教の成立 ―神殿文化から教会へ | 
| ○ | 2026/01/12(月) | 古代地中海世界とキリスト教 ―ローマ帝国との係わり ※祝日営業 | 
| ○ | 2026/02/09(月) | アウグスティヌスの歴史的意義 | 
| ○ | 2026/03/09(月) | キリスト教芸術の始まり | 
持ち物
■筆記用具
■資料コピー代(1枚10円、カラー50円 教室にて)
備考
講座の日程・テーマ等は一部変更になることがあります
◆4月期優先継続のご案内:2/1(日)〜2/24(火)予定
【中谷博幸 講師】香川大学名誉教授、専門は西洋文化史、特に中近世ドイツ史、キリスト教文化。著書『マルティン・ルターとその世界』美巧社、『キリスト教芸術との対話』未知谷ほか。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
 - 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
 - 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
 - この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
 
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
 - ほとんどの講座は入会が必要です。
 
 新しく始まる講座
 18時以降に始まる講座
 電話か窓口にてお問い合わせください。



























