石で彫る
〜想いを「かたち」に〜
- 講師
- 造形会主宰 彫刻家 金城 靖子
石を前に、何を彫るかを考えることは楽しいことです。やわらかい石を使ってご自分の彫りたいもの(人体、動物、植物、仏像、抽象作品など)に挑戦しましょう。道具の扱い方からお教えします。初めての方で彫りたいものが決まらない場合は、印材を使用しての干支のお守り仏も制作できます。
<講師のことば>
石と向き合うと、おのずと自分自身とも向き合えます。石という素材に触れる楽しさを知ってください。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜6/26 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 13:00〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | |
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/05/22(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) |
持ち物
筆記用具、かなづち、エプロン、めがね、マスク(削った粉が飛びます)。 版画用彫刻刀(セットで細かい彫りができるものを含む。安価な物でOK)をご持参下さい。
※教室で、工作台はご用意いたします。
備考
教材費:印材(7×3×3cm1,000円、8×3.5×3.5cm1,500円)、印刀(400円)、ニードル(100円)を教室販売。※石のサイズによって値段が変わります。
*最少催行人数4名*講座で使う道具・刃物などの取り扱いは慎重にして下さい。教室内での傷病は各自の責任になります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。