きりん俳句
- 講師
- 俳人・「麒麟」主宰・「古志」同人 西村 麒麟
見学や体験、随時受付中です。
自然を見つめ、自分を見つめる俳句。
そんな俳句を作って楽しく過ごしませんか。
俳句の魅力、楽しさをお伝えします。
講師の丁寧な指導で初めての方でも上達し、気楽に話せる仲間もできます。
★句会形式で行う講座です。
俳句初心者の方で5句提出が難しければ、兼題+自由題で出せる句数だけでも大丈夫です。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜9/5 | 曜日・日時 | 第1金曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 990円 |
日程
× | 2025/04/04(金) |
---|---|
○ | 2025/05/30(金) |
○ | 2025/06/06(金) |
○ | 2025/07/04(金) |
○ | 2025/08/01(金) |
○ | 2025/09/05(金) |
【講師略歴】
西村麒麟(にしむら きりん)「麒麟」主宰。「古志」同人。1983年 大阪府生れ、尾道市育ち。江東区在住。
2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。
2009年 第1回石田波郷俳句新人賞受賞。
2014年 第5回田中裕明賞受賞。
2016年 第7回北斗賞受賞。
2019年 第65回角川俳句賞受賞。
2023年 俳句結社「麒麟」創刊。
2025年 第75回芸術選奨新人賞受賞。
句集『鶉』『鴨』『鷗』共著『新興俳句アンソロジー』入集『天の川銀河発電所』『百代の俳句』
石田波郷俳句新人賞選者(第13回〜15回)
俳句甲子園審査委員長(25回〜27回)
西村麒麟(にしむら きりん)「麒麟」主宰。「古志」同人。1983年 大阪府生れ、尾道市育ち。江東区在住。
2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。
2009年 第1回石田波郷俳句新人賞受賞。
2014年 第5回田中裕明賞受賞。
2016年 第7回北斗賞受賞。
2019年 第65回角川俳句賞受賞。
2023年 俳句結社「麒麟」創刊。
2025年 第75回芸術選奨新人賞受賞。
句集『鶉』『鴨』『鷗』共著『新興俳句アンソロジー』入集『天の川銀河発電所』『百代の俳句』
石田波郷俳句新人賞選者(第13回〜15回)
俳句甲子園審査委員長(25回〜27回)
持ち物
・筆記用具
・歳時記
◆毎月、5句を講座の1週間前の金曜日必着でご提出ください(締切厳守)。
メール、FAX、郵送、窓口持参のいずれかでお願いします。
■メール:toukou-kashiwa@nhkcul.co.jp(講座名、名前明記)■Fax 04-7148-1714■〒277-0842 柏市末広町4-16 小田山ビル4階 NHK文化センター柏教室「きりん俳句」係宛(名前明記)
備考
【提出先】できるだけメールでのご提出にご協力をお願いします。
■メール:toukou-kashiwa@nhkcul.co.jp(講座名、名前明記)■Fax04-7148-1714■〒277-0842柏市末広町4-16小田山ビル4階 NHK文化センター柏教室「きりん俳句」係宛(名前明記)
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。