長唄・長唄三味線(東音会)
- 講師
- 長唄東音会 東友会師範 東音松浦 麻矢
長唄は江戸時代に歌舞伎とともに発展してきた日本の伝統音楽です。
曲の内容により、力強い曲もあったり、しっぽりと柔らかい曲などバラエティ豊富です。
また歌詞では、比喩や掛詞など日本語の表現の美しさに魅了されます。
唄は、発声や楽譜の読み方、三味線は弾き方など基礎から有名な曲まで、一人一人のレベルに応じた個人稽古です。
関西の様々な舞台で活躍する東京藝術大学卒業のプロが、細かく丁寧に指導します。
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜6/30 | 曜日・日時 | 第1・3月曜 09:30〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
長唄 | 22,704円 | |
三味線 | 22,704円 | |
長唄/三味線 | 43,296円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | |
---|---|---|
× | 2025/04/21(月) | |
○ | 2025/05/19(月) | |
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/16(月) | |
○ | 2025/06/30(月) | 第5週 5/5分 |
持ち物
【長唄コース】楽譜
※初めての方は講師が用意します。
【三味線コース】楽譜、バチ、指すり、膝ゴム
※初めての方で購入される場合は、5,000円必要です。)
◆楽器レンタルの場合は、使用料1回500円必要です。(講座日に毎回講師へお支払い下さい。)
備考
◆7月期優先継続のご案内:5/6(火)〜5/27(火)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。