きりん俳句 オンライン編
- 講師
- 俳人・「麒麟」主宰・「古志」同人 西村麒麟
角川俳句賞、石田波郷新人賞など、数々の受賞歴がある講師が指導!
土曜の午前中にオンライン句会をご一緒しませんか?初めて句会に参加される方、俳句の事はよくわからないけど興味がある、もしくは何年も俳句をしていて自信がある方、皆さん歓迎です。僕も皆様と同じ条件で投句をし、句会を過ごし楽しみたいと思っています。
句会の他に、解説や俳句にまつわる様々なお話もしたいと考えています。俳句の質問や、これからして欲しい話題をあらかじめお知らせいただくので、それを元に出来るだけ皆様とたくさんお話したいと考えています。 珈琲でも飲みながら気軽に参加して下さると嬉しいです。
※投句はこちら→https://forms.gle/iQh7CzS2sneXFkwS7締め切り:1週間前の土曜
※5月の兼題は「牡丹」です
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 23,760円 |
日程
× | 2025/04/19(土) |
---|---|
○ | 2025/05/17(土) |
○ | 2025/06/21(土) |
○ | 2025/07/19(土) |
○ | 2025/08/30(土) |
○ | 2025/09/20(土) |
西村麒麟(にしむら きりん)「麒麟」主宰。「古志」同人。1983年
大阪府生れ、尾道市育ち。江東区在住。
2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。
2009年 第1回石田波郷俳句新人賞受賞。
2014年 第5回田中裕明賞受賞。
2016年 第7回北斗賞受賞。
2019年 第65回角川俳句賞受賞。
2023年 俳句結社「麒麟」創刊。
2025年 第75回芸術選奨新人賞受賞。
句集『鶉』『鴨』『鷗』共著『新興俳句アンソロジー』入集『天の川銀河発電所』『百代の俳句』
石田波郷俳句新人賞選者(第13回〜15回)
俳句甲子園審査委員長(25回〜27回)
大阪府生れ、尾道市育ち。江東区在住。
2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。
2009年 第1回石田波郷俳句新人賞受賞。
2014年 第5回田中裕明賞受賞。
2016年 第7回北斗賞受賞。
2019年 第65回角川俳句賞受賞。
2023年 俳句結社「麒麟」創刊。
2025年 第75回芸術選奨新人賞受賞。
句集『鶉』『鴨』『鷗』共著『新興俳句アンソロジー』入集『天の川銀河発電所』『百代の俳句』
石田波郷俳句新人賞選者(第13回〜15回)
俳句甲子園審査委員長(25回〜27回)
持ち物
●お一人5句投句していただけます。
兼題とその他の句を合わせ、合計五句の投句 締め切り各講座1週間前の土曜
●下記の指定フォームに投句をお願い致します。投句後の差し替えには応じかねます。
※投句確認のご連絡はしておりません。
※お一人様、1回につき2つまでご質問またはリクエストを受け付けます。時間の関係で全てのご質問にお答えできない場合あり、ご了承下さい。
備考
【講座の流れ】@申込A締切日までに上記指定フォームに事前投句B前日までにzoom招待メールをお送りし、その際投句一覧のURLをお知らせします。講座開始時間までに選句(5句)を済ませて下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。