はじめても、自分史のまとめも、文学賞挑戦も!
みんなの文章教室
- 講師
- 長塚節研究会会長 桐原 光明
「文は人なり」文章は人柄を表現します。人柄をさらけ出すのかと冷汗も出るでしょう。それでも文章を書くことはたのしいことです。
講座では、各自が自分の書きたいものを書いて持ち寄り、それをもとに創作指導を行います。単にたのしみとして書く方も、書き溜めて一冊とする方、賞に応募する方も。
また、折に触れて近代・現代の作家たちの作品を読解・鑑賞し、書く力を耕していきます(過去に読んだ作家:長塚節『写生論(←署名をご確認ください)、中島敦「名人伝」、栗良平 『一杯のかけそば』等)
自分の個性を発揮し、読む人にその心が伝わる文章が書けることを目指します。
講座の詳細
教室名 | 水戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/4〜3/7 | 曜日・日時 | 第1土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 15,114円 |
日程
○ | 2025/10/04(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/11/15(土) | 第3週 |
○ | 2025/12/06(土) | |
○ | 2026/01/31(土) | 第5週 |
○ | 2026/02/07(土) | |
○ | 2026/03/07(土) |
持ち物
・筆記用具
備考
・創作指導をご希望の方は、受講日にご持参ください(課題は自由です)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。