一閑張りのかごをつくる
- 講師
- 秋山 啓子
一閑張りは竹に和紙を貼り柿渋で仕上げる伝統工芸です。丈夫で年を重ねるごとにじっくりと発色し味わい深い作品になります。
講座の詳細
教室名 | 松本iCITY21教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/7 | 曜日・日時 | 金曜 10:30〜16:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,928円 | |
一般(入会不要) | 5,500円 |
日程
○ | 2025/11/07(金) |
---|
持ち物
・はさみ、カッター(紙用)
・無地の障子紙 巾25〜28p1巻(下貼り用)パルプ85%以上の安価な物で構いません。
・上貼り用の布110p×70p(浴衣地や木綿の布、日本タオル等。中サイズなら手拭1〜2本)
・エプロン
・簡単な昼食(おにぎり等)
・教材費(備考参照)
【和紙仕上げを希望の方】
・書道、水墨、絵手紙等で使用する良質な半紙や和紙。並べて2畳分程度の枚数をご用意ください。
備考
■材料費は当日教室にて集金します。大きさ(中3,200円程の場合):横39×縦18×深さ26位、大きさは数種あり当日お選び下さい。大きさにより数百円追加の場合があります。柿渋・糊・紙代が別途1,000円程です。
■作成具合により、終了時間が延びる場合があります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。