蔦屋と艶本の世界
出版規制と創作のゆくえ
- 講師
- 春画コレクター・愛好家 春画ール
吉原で本屋を開業し、一代で名を馳せた蔦屋重三郎。彼の死後も、戯作者や絵師たちは二代目蔦屋のもとで創作を続け、その名と文化は受け継がれました。
本講座では、蔦屋重三郎が手がけた春画や艶本を通じ、当時の出版規制や表現の自由を探ります。さらに、山東京伝が描いた「楽屋落ちネタの春画」や、蔦屋を慕った絵師たちのユーモアあふれる作品群に注目。出版の制約がありながらも、創作への情熱を燃やし続けた表現者たちの姿を、貴重な作品とともにご紹介します。創作の情熱と規制のはざまで揺れる当時の出版業界の裏側に迫る、貴重な特別講座です。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/11 | 曜日・日時 | 日曜 10:00〜13:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 6,864円 | |
一般(入会不要) | 8,008円 |
日程
○ | 2025/05/11(日) |
---|
持ち物
●筆記用具
●途中11:30〜12:00に
休憩を挟みます。
軽食・お飲み物を
ご持参ください。
備考
●こちらの講座はグランTにて実施いたします。
●午前の部10:00〜11:30(休憩30分)午後の部12:00〜13:30
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。