通史で学ぶ中国の歴史
〜西周、春秋・戦国、そして秦の始皇帝の時代へ〜
- 講師
- 大東文化大学名誉教授 岡田宏二
人類の起こりの旧石器時代から、ラストエンペラーの清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史を、シリーズで解説し、歴史の流れや要点をおさえながら中国史の基礎を学びます。
今期は西周時代頃から、春秋・戦国時代の乱世を経て、秦の始皇帝が中国を統一し内政や外政の政治を行った頃までの歴史を、分かりやすく解説します。
◇◇◇ 歴史的にみる重要な事柄 ◇◇◇
「封建制度」 幽王 中華思想 「春秋の五覇」
「戦国の七雄」 商鞅の変法
儒家 道家 法家 縦横家 兵家 神仙家
始皇帝 李斯 郡県制 焚書坑儒 兵馬俑
匈奴 万里の長城 越族
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/10〜2/27 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 10回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・資料付き | 37,840円 | 352円 |
会員・資料持参 | 37,840円 |
日程
× | 2024/10/10(木) | 西周時代と「封建制度」 |
---|---|---|
× | 2024/10/24(木) | 春秋時代の覇者 |
× | 2024/11/14(木) | 「戦国の七雄」による乱世 |
× | 2024/11/28(木) | 秦の商鞅による変法 |
× | 2024/12/12(木) | 変革期としての春秋・戦国時代 |
× | 2024/12/26(木) | 「諸子百家」@儒家、墨家、道家、法家、名家 |
× | 2025/01/09(木) | 「諸子百家」A農家、陰陽家、縦横家、雑家、兵家、神仙家 |
○ | 2025/01/23(木) | 秦による中国統一 |
○ | 2025/02/13(木) | 始皇帝の内政と統一事業 |
○ | 2025/02/27(木) | 始皇帝の外政と万里の長城 |
持ち物
筆記用具、ノート
※板書を中心に講義を進めます。
資料
※「資料付き」コースの教材費は資料代です。資料は初回受講時に配布します。
※「資料持参」コースの方は、初回10/10に「周・春秋・戦国」「秦」の資料をお持ちください。
●この講座は原則4階グランルームUで開催します。
備考
講師紹介【岡田宏二 おかだこうじ】大東文化大学名誉教授。博士(中国学)。専門は、中国史・民族史。中央民族大学(北京)客員教授のほか、日本女子大学・東洋大学・日本大学で非常勤講師も歴任。主な著書に単著『中国華南民族社会史研究』(汲古書院)、共著『アジア諸民族の歴史と文化』(六興出版)、『平凡社大百科事典』(平凡社)、『世界皇帝人名辞典』(東京堂出版)、『世界歴史大辞典』(教育出版センター)ほか多数。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。