1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 教養 > 歴史 > 雅楽を楽しむ
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

雅楽を楽しむ

講師
東京学芸大学教授 遠藤徹

悠久の雅楽の世界へご案内します

雅楽は平安時代の宮廷社会で完成し、現代に至るまで大切に伝えられてきた日本最古の伝統音楽です。この講座では雅楽の歴史、音楽と舞の曲目とその特徴、楽器、装束など雅楽の基礎知識を、古典文学の場面と重ね合わせて、わかりやすく解説します。鑑賞の時間も設けますので、日常を忘れて悠久の雅楽の世界に浸っていただければと思います。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間5/27〜7/22曜日・日時第4火曜 10:30〜12:00
回 数3回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 12,474円

日程

2025/05/27(火) 三管と両絃 管絃の響き 『枕草子』「弾き物は」「笛は」より
2025/06/24(火) 「保曽呂倶世利」と高麗楽の響き『源氏物語』紅葉賀『枕草子』「舞は」より
2025/07/22(火) 和琴と御神楽の響き『枕草子』「なほめでたきこと」『讃岐典侍日記』より

持ち物

筆記用具

備考

※楽器を演奏する講座ではなく、講義です。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング