1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 絵画 > 水彩・ガッシュ・パステル・色鉛筆 > 色と形、基本で学ぶ水彩画表現
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

色と形、基本で学ぶ水彩画表現

講師
画家 堀川理万子

どんなふうに描けばいいか、迷っていますか?
自分らしい絵が描きたいと願っていますか?
色と形を学びながら解決していきましょう。とにかく描いてみて、それを積み重ねていくことで、わかることがたくさんあります。水彩絵の具は色が綺麗ですし、特徴的なテクスチャを持っています。毎回違うテーマに沿った静物モチーフを一緒に描いてみましょう。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間4/5〜6/21曜日・日時第1・3土曜 13:00〜15:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 34,254円

日程

×2025/04/05(土) 赤いモチーフを描く
×2025/04/19(土) 「鳩と手紙」をテーマに描く
2025/05/17(土) 「音楽とさかな」をテーマに描く
2025/05/31(土) ※日程注意!第5週 マスキングインクをつかって、抜きの表現を学ぶ
2025/06/07(土) 「梅雨」をテーマに描く
2025/06/21(土) 自分の好きなモチーフを描く(モチーフ各自持参)

持ち物

24色透明水彩絵の具セット(初めて買うのであれば、クサカベ社の透明水彩絵の具セット、手持ちのものがあれば、それでよい)、パーマネントホワイトのグアッシュ、24個以上仕切りのあるパレット、F6サイズの水彩紙パッド(4辺をのり付けしてあるもの)、水彩用筆(筆の根本が直径7-8mmほどの穂先の効く水筆が1本あればよい)、Bー2Bの鉛筆、練り消しゴム、筆ふきの布、スマフォなどカメラがあれば、モチーフを記録するのに便利。

備考

原則4階407教室です。
【※5/31の持ち物について】
細くて安価なナイロン筆を各自ご用意ください。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング