認識論入門――物の見方を哲学する(後編編)
- 講師
- 豊橋技術科学大学准教授 岩内章太郎
認識論(物の見方や知識のありかたを考える哲学)は、存在論や倫理学と並んで、古代ギリシア時代から続く哲学の一大分野です。
この講座では、認識問題に哲学者たちがいかに取り組んできたのか、そして、認識の本質を明らかにすることが私たちの生活にどのように関係するのかを、全12回で考えていきます。前編では、ソクラテス以前の哲学者たち、古代懐疑主義とプラトン、近代認識論を扱います。
本講座は講師の新著(『認識批判の哲学』(仮題))の内容と連動しており、現在考えているプランや草稿の一部を受講生に提示しながら議論を進めます。哲学初心者も大歓迎です。講座後にメールでの質問も受付けます。一緒に認識論を平らげましょう。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/18〜3/21 | 曜日・日時 | 第3土曜 14:30〜17:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 26,400円 |
日程
○ | 2025/10/18(土) |
---|---|
○ | 2025/11/15(土) |
○ | 2025/12/20(土) |
○ | 2026/01/10(土) |
○ | 2026/02/21(土) |
○ | 2026/03/21(土) |
後編(2025年10月〜2026年3月)予定
Fニーチェの認識論
Gフッサールの現象学
Hポストモダン思想
I現代認識論(1)
J現代認識論(2)
K認識批判の哲学とは何か
Fニーチェの認識論
Gフッサールの現象学
Hポストモダン思想
I現代認識論(1)
J現代認識論(2)
K認識批判の哲学とは何か
持ち物
PC、タブレット(通信環境の良いところから参加してください)●必要があればイヤホンやヘッドセット●ビデオ会議ツールZoomアプリ
備考
@ZoomをインストールをA講座前日までに招待メールをお送りします B講座時間5〜10分前よりZoomに入室いただけます。※お申し込みの方限定で見逃し配信あり。(詳細は、招待メールにて)※発言者のお顔と声もレコーディングされる旨、ご了承下さい。
見逃し配信の開始が遅れる場合は、メールでご連絡いたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。