古典朗読へのいざない ―声でよむ源氏物語の世界―
- 講師
- 朗読家 紫堂 恵
千年の至宝「源氏物語」。書物の保有が難しかった平安時代、物語の享受は主に「朗読を聴く」方法で行われました。朗読は、視覚(眼)→ 脳(読解) → 発声・発音(器官機能) → 聴覚(耳)→ 脳(理解)のメカニズムの中で全身を使ってよむということ。そこには必ずや黙読による鑑賞とは異なる理解と新しい発見があることでしょう。
講座では源氏物語54帖の中から名文・名場面を精選し朗読のテキストとします。毎回、原文の内容解釈はもちろんのこと、物語をより深くあじわうための背景知識も丁寧に解説。原文の美しい語感とリズムに身を委ねながら、『源氏物語』を愉しんでまいりましょう。
講座の詳細
教室名 | 浜松教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/22〜3/25 | 曜日・日時 | 第4水曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。