童話・お話の書き方〈初級〉
- 講師
- 小さな童話大賞・女流新人賞受賞作家 牧野 節子
『童話を書こう!完全版』の著者で、担当講座から童話賞の受賞者を何人も出している講師が、名作を例にとりながら創作の様々なテクニックをレクチャー。物語には色々なタイプがあります。読者にふふふと笑ってほしいか。それともほろりとさせたいか。あるいはえっ!と驚かせたいか。あなたはどんな作品を書きたいですか。豊かな童話の世界への扉を開け、さらに奥へ進んでみてください。
●課題
初回に説明。課題提出は自由。作品解説や創作方法を聞くだけの受講でも結構ですし、書けた回のときだけ課題を提出しても構いません。テーマは毎回講師がお知らせしますが、自由題も可。提出された作品について毎回講師が講座内で講評します。
講師:牧野節子先生
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/12〜3/8 | 曜日・日時 | 第2日曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 26,400円 |
日程
○ | 2025/10/12(日) | 「オズの魔法使い」が見せる異世界の魅力と「願い」「気づき」の描き方 |
---|---|---|
○ | 2025/11/09(日) | 「賢者の贈り物」「魔女のパン」のラストの巧みさ、失意と喜びの組合せ |
○ | 2025/12/14(日) | 「クリスマス・キャロル」が教えてくれる時の描写とキャラの際立たせ方 |
○ | 2026/01/11(日) | 「フランダースの犬」の泣かせの技術 少年と犬、少年少女の友情の美 |
○ | 2026/02/08(日) | 童話作家でもある竹久夢二に学ぶ「色彩描写」「ロマンと現実」「夢の果て」 |
○ | 2026/03/08(日) | 童話「グレード」の理解「公募」の注意点、作品のブラッシュアップのコツ |
持ち物
●PCまたはスマホ・タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●WEBカメラ(PC内蔵カメラも可)
●マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
@オンライン講座についてのお問合せはこちら info.aoyama@nhkcul.co.jp
A講座日前日までにご登録メールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間の10分前よりZoomに入室いただけます。C見逃し配信あり・資料ありD投稿先:toukou-aoyama@nhkcul.co.jp(締め切りは講座1週間前の日曜日まで)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。