はじめての三味線−江戸の音楽長唄 3回体験(火曜11月)
- 講師
- 長唄宗家派三味線方 杵屋 直光
日本の伝統楽器「三味線」を弾いてみませんか?
歌舞伎座など舞台で活躍する現役プロ演奏家が
「さくらさくら」から歌舞伎や日本舞踊の音楽「長唄」の名曲をお稽古しましょう!
初心者の方から経験者の方まで大歓迎!
三味線の弾き方から丁寧な指導を心がけます。
※経験によってのレベル分けもいたします!
※原則、4名様限定少人数クラス。椅子でのお稽古。
※本講座終了後、継続受講をご希望の方は定時講座をご案内いたします。
◆見学はいつでもできます。(15分程度)
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/4〜11/18 | 曜日・日時 | 第1・2・3火曜 13:00〜16:30 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 10,989円 | 990円 |
楽器持参(入会不要) | 10,989円 |
日程
○ | 2025/11/04(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/11/11(火) | |
○ | 2025/11/18(火) |
持ち物
●体験の方には楽器、道具はすべてお貸し出しします。
ご継続希望の方は、以下、講師からお買い求めいただけます。事前にお申し込みください。
・木撥(カシ撥20匁)
・ヒザゴム
・指かけ
(計5,500円くらい)
【三味線について】三味線の購入をご希望の方は講師にご相談ください。
備考
★お申込が4名様以下の場合は、稽古時間を短縮させて頂きます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。