もっと枕草子
- 講師
- 東京学芸大学名誉教授 河添房江
※こちらは青山教室での「対面受講」の申込ページです
千年を経て色あせない随筆の最高傑作『枕草子』。最新刊の『新訂枕草子』(角川ソフィア文庫)の訳注者が、清少納言の生涯、紫式部や『源氏物語』との本当の関係など解説しながら、その多彩な魅力をひも解いていきます。作品の成立の経緯に加えて、「春はあけぼの」をはじめ有名な章段を、花鳥風月、年中行事、装束と唐物、漢籍と和歌、男女関係と宮廷生活など、各回でテーマを絞って解説。『枕草子』の読み解きの新しい風を感じていただければ幸いです。教科書でしか『枕草子』を読んだことがない方、大歓迎いたします。途中の回からの受講も可能です。
▼オンライン受講
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1303469.html
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/11〜3/14 | 曜日・日時 | 第2金曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 25,080円 | 528円 |
日程
× | 2024/10/11(金) | 作品の概説と「春はあけぼの」 |
---|---|---|
× | 2024/11/15(金) | 『枕草子』の花鳥風月 ※第3金曜 |
× | 2024/12/13(金) | 『枕草子』の装束と唐物 |
× | 2025/01/10(金) | 『枕草子』の唐物(続)と年中行事 |
○ | 2025/02/14(金) | 『枕草子』の漢籍と和歌 |
○ | 2025/03/14(金) | 『枕草子』の男女関係と宮廷生活 |
持ち物
毎回、資料を配布しますので、テキストは必要ありません。
参考書として『新訂枕草子』上・下(角川ソフィア文庫)を挙げますが、その他お手持ちの『枕草子』の注釈書を参考になさって構いません。
※各回の予定カリキュラム(日程欄掲載)は変更になることもあります。あらかじめご了承ください。
備考
■当講座はオンライン配信も行うため、講師を映すカメラ等の機材を設置致します。また、質問時など発言される場合はお声が収録されます。予めご了承ください。
■写真撮影・録画・録音は禁止です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。