1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 和楽器・古典芸能 > 尺八・篠笛 > 【事前体験】4/2 篠笛 入門
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

【事前体験】4/2 篠笛 入門

講師
玲月流初代 篠笛奏者 森田 玲
  • 新規

古都で親しむ、日本の音

篠笛は、日本に古くから伝わる竹の横笛です。
各地の祭をはじめ、和太鼓の舞台など様々な場面で披露される篠笛。
清らかで美しい音色を楽しみながら、日本の旋律に親しみませんか。

・3ヶ月で「わらべ歌」「さくら」
・6ヶ月〜10ヶ月で簡単な「祭囃子」
を吹けるようになります。

篠笛は初めて、音楽が苦手、楽譜が読めない、一度チャレンジしたけど断念した、という方も心配ございません。
基本から丁寧に教えますのでご安心ください。初心者歓迎です!

◆この講座は、5月7日開始の定時講座「篠笛(しのぶえ)入門」(第1水曜 15:00〜16:30)の事前体験講座です◆

  • 講師

  • 練習用プラスチック笛(専用ケース付き) 見本

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間曜日・日時4/2(水) 15:00〜16:30
回 数1回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員(入会不要) 4,235円

日程

×2025/04/02(水)

持ち物

◆体験時、篠笛は貸出いたします(無料)


※コピー資料配布の場合、1枚@10円を教室集金いたします

備考

【講師紹介】1976年生まれ。京都大学卒業(農学)、関西学院大学大学院修士課程修了(民俗学)。同志社大学嘱託講師。
篠笛の演奏・指導歴25年。神賑(かみにぎわい)をキーワードに祭研究を行い、作曲も手掛けるなど幅広く活躍中。
受賞歴:第7回「なにわ大賞特別賞」受賞。第67回「文化庁芸術祭 新人賞」受賞。「京都市芸術文化特別奨励者」認定。
著書:『日本の祭と神賑』(創元社)ほか。

【講師HP】
「篠笛文化研究社」〈https://shinobue.co.jp/〉
「篠笛 玲月流」〈https://reigetsu-shinobue.jp/〉

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング