はじめての手話教室
- 講師
- 手話通訳士、京都外国語大学大学院非常勤講師 青山 好一
手話を初めてみたいけど、どこから始めたら良いかわからない方に、手話の基本的な指文字や簡単な表現からあいさつ、日常で使えるフレーズまで、段階的に学びます。
手を動かしながら実践的に学ぶことで、様々な場面を手話で表現できるようになります。
手話で表現する楽しさを一緒に味わいましょう。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/18〜9/19 | 曜日・日時 | 第1・3金曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 9回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 36,036円 |
日程
× | 2025/04/18(金) |
---|---|
○ | 2025/06/06(金) |
○ | 2025/06/20(金) |
○ | 2025/07/04(金) |
○ | 2025/07/18(金) |
○ | 2025/08/01(金) |
○ | 2025/08/29(金) |
○ | 2025/09/05(金) |
○ | 2025/09/19(金) |
【カリキュラム】
手話の成り立ち、聴覚障がい者について
数字の表現について
指文字の表現について
時間の表現について
人物(家族など)の表現について
名前、地名の表現について
問いかけの表現について
日常会話(天気、感情)の表現について
自己紹介をしてみよう
最近あったことを話してみる
絵本を手話で表現する
歌を手話で表現する
手話の成り立ち、聴覚障がい者について
数字の表現について
指文字の表現について
時間の表現について
人物(家族など)の表現について
名前、地名の表現について
問いかけの表現について
日常会話(天気、感情)の表現について
自己紹介をしてみよう
最近あったことを話してみる
絵本を手話で表現する
歌を手話で表現する
持ち物
筆記用具、お持ちの方は手話の辞書
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。