〈哲学史〉のススメ ー前期:自然学/神学
- 講師
- 関西学院大学准教授 アダム・タカハシ
講義終了後の見逃し配信あり
いま私たちは混沌とした世界を生きている。大国が覇権を争い、戦争がいたるところで勃発し、そして人間が独占していると思われた知性も新しい技術によって劇的に代替されようとしている。そのなかにあって、言語や認識の問題だけでなく、自然や国家、そしてわたしたちの現実そのものを考えるためにも、この講座では〈哲学史〉を広い観点から捉えなおすことにしたい。
各回古典的な著作を基本一冊取り上げ、その歴史的文脈と現代的意義を解説します。
※全10回講座の前期です。後期の予定は備考欄をご参照ください。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/21〜9/17 | 曜日・日時 | 第3水曜 19:00〜20:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 16,500円 |
日程
○ | 2025/05/21(水) | プラトン『ティマイオス』 |
---|---|---|
○ | 2025/06/18(水) | アリストテレス『自然学』『天について』 |
○ | 2025/07/16(水) | ルクレティウス『事物の本性について』 |
○ | 2025/08/20(水) | アヴィセンナ『魂について』 |
○ | 2025/09/17(水) | トマス・アクィナス『神学大全』 |
持ち物
●PCやスマートフォン等、インターネットに接続された端末
●端末にはビデオ会議ツールZoomアプリをインストールしてください。
(参照「オンライン講座受講前の準備」)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
※必要なレジュメは講座日前日に、ご登録のメールアドレスへZoom招待とともにお送りします。
備考
※講座日前日にご登録のメールアドレスへZoom招待をお送りします
※講座時間10分前よりZoomに入室いただけます
※受講生のお顔や氏名はZoom画面に映りません
※講座終了3日後から14日間の見逃し配信あり
<後期:政治/芸術の予定>
6 ホッブズ『リヴァイアサン』
7 ヒューム『人間知性研究』
8 ライプニッツ『形而上学叙説』
9 ルソー『人間不平等起源論』
10 カント『判断力批判』
<講師紹介>
1979年生まれ。哲学史家。関西学院大学文学部准教授。慶應義塾大学文学部卒業、オランダ・ラドバウド大学大学院博士課程満期退学。PhD(Philosophy)。専門は中世自然哲学史。著書に『哲学者たちの天球』(名古屋大学出版会)。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。