万葉集を読む
〜文学と歴史のあいだ〜
- 講師
- 共栄大学名誉教授 壬生 幸子
朝カル千葉の継続者は【朝カル千葉継続受講】を選択してください
万葉集にはさまざまな歌が収められていますが、そのなかに、悲運の人に関わるひと群れの歌があることに注目してみましょう。そうした歌が残された背後には、その人に寄せる万葉びとの心があるようです。昔も今も、悲運のなかに置かれた人の思いを汲みあげることは、文学の営みのひとつともいえましょう。史料や文献を参照して、歌の背景にある社会の状況を踏まえつつ、歌人の心情に思いを馳せ、万葉の抒情を楽しみましょう。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/24〜12/26 | 曜日・日時 | 第4金曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 11,352円 | 132円 |
朝カル千葉継続受講(入会不要) | 11,352円 | 132円 |
日程
○ | 2025/10/24(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/11/28(金) | |
○ | 2025/12/26(金) |
持ち物
●テキスト:『萬葉集 訳文篇』佐竹昭広・木下正俊・小島憲之共著(塙書房)
●テキストは各自ご用意ください。教室での販売はありません。
●教材費は講師作成の資料代です。毎回教室で配布します。
備考
●本講座は2026年4月から6か月/1クールの講座となります。受講料のお支払いは6か月分を一括で前納となります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。