【体験】はじめての笙 雅楽って楽しい!
- 講師
- 日本雅楽会 笙演奏家 小島篤美
笙はその音が「天から差し込む光」ともいわれるような神秘的な音が特徴の楽器です。左右対称に竹が組まれた形は鳳凰が翼を休めた姿を模して作られたとも言われ、鳳笙とも呼ばれています。1300年以上前から続く雅楽の管楽器の一つとして、ほとんど形を変えることなく、今日まで伝えられています。
笙の音色を間近で聴いて、実際に楽器を手に取って、体験してみませんか。
講座で初めて習う越殿楽のデモンストレーションも交え、楽器の扱い方、暖め方などを覚えながら、笙を実際に吹いてみましょう。
【講座内容】
・雅楽について
・笙の説明と越殿楽の演奏
・「越天楽」の唱歌と笙を吹いてみましょう
・笙の演奏
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/26(日) | 曜日・日時 | 10/26(日) 10:00〜11:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 5,148円 | |
会員レンタル | 5,148円 | 8,580円 |
日程
○ | 2025/10/26(日) |
---|
持ち物
筆記用具
備考
教材費は楽器レンタル代です。
資料代を別途、教室で徴収します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。