9/24【体験】京の雅・かなB
- 講師
- (監修) 日展会員 日比野 博鳳、日展会友 土岐 妍子
(講師)日展作家 竹岡 紗和子
*「京の雅・かなB」の体験講座です*
入門者からベテランまでが一緒に「かなの美」を考える講座です。
ロングランの講座なので先輩は多いですが、新しくお越しになる方にもきめ細やかな指導をいたします。ただ、ご自宅での予習復習をお願いしています。気後れせずにご参加ください。筆も持ち方や線の書き方等の専用手本から始めます。その後、各自一人一人に個別のお手本を講師自らお書きします。
体験講座では、初心者むけに、一つの作品を仕上げます。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 曜日・日時 | 9/24(水) 10:00〜12:15 | |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 3,432円 |
日程
○ | 2025/09/24(水) |
---|
持ち物
筆や硯を拭く布。
[筆(小筆)、紙、墨は講師が用意します]
*硯箱をご使用後は、硯はよく洗って水気を拭き取り、文鎮・水入は汚れを拭き取ってから、硯箱の中にお戻しください。
備考
■別途、教材費(1,000円/筆、手本、等)が必要です。教材費は、当日に教室にて講師へお支払いください。
■定時講座の案内■
「京の雅・かなB」/第2・4水曜 10:00-12:15
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。