知って得する 暮らしの中の薬草・毒草
- 講師
- 神戸薬科大学 薬用植物園講師 西山 由美
私たちは植物やそれを食べて生育した動物を食し、植物の繊維でできた服を着て、植物の材を使い家や家具を作っています。また、薬や染料、香料などにも利用しています。生きていくのに必要な酸素も植物の恩恵によるもので、植物は私たち人間の生活に深く関わり欠かせない存在といえます。
この講座では、いろいろな目的で利用されている身近な植物を、その植物に含まれる成分とともに紹介します。成分と聞くと「難しそう…」と感じるかもしれませんが、野菜を食べる時に「この野菜はビタミンが豊富!」を知るのと同じです。ビタミンもその野菜の成分です。
いろいろな植物の利用法を、成分も含めて少し深く知り、暮らしに活かしてみましょう!
植物から作られた生薬
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/23〜3/26 | 曜日・日時 | 第4木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,024円 |
日程
○ | 2025/10/23(木) | 生薬としての利用 民間薬と漢方薬 |
---|---|---|
○ | 2025/11/27(木) | 薬食同源(食材にもなる生薬をうまく利用して健康に) |
○ | 2025/12/25(木) | 色を持った薬用植物の利用(染色とその化学) |
○ | 2026/01/22(木) | 匂いを持った薬用植物の利用(匂いの効能) |
○ | 2026/02/26(木) | 身近な有毒植物 |
○ | 2026/03/26(木) | 薬用植物から薬ができるまで |
持ち物
筆記用具
必要に応じてプリント資料配布(コピー代白黒1枚10円、カラー1枚50円)
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。