1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 伝統文化 > 香道・礼法・着付 > 10/8 四季の香遊び 体験〜組香と道具の扱い〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

10/8 四季の香遊び 体験
〜組香と道具の扱い〜

講師
(監修)香道 泉山御流 嫡承 西際 重誉
(講師)香道 泉山御流 師範 中谷 晴香
  • 新規

和の文化 香道ですが、難しくはありません。香りを当てるゲーム「組香」の楽しさは、それにまつわる古典や年中行事のお話を聞いてこそ、より一層楽しめるものです。

このクラスでは、「組香」と、香道具を実際に使い、その扱い方も学びます。
お作法なども基本から説明します。
畳とはいえ、正座ができなくても、小さい椅子もお使いいただけます。

香の世界に一度触れてみてください。
ひととき日常を離れ、心に優しい時間を過ごしてみませんか?

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/8曜日・日時水曜 10:30〜12:30
回 数1回途中受講できません
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 3,663円
一般(入会不要) 4,356円

日程

2025/10/08(水)

持ち物

白靴下、筆記用具

備考

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング