12/14北欧近代絵画の世界
〜スウェーデンを中心に巡る、北欧の画家たち〜
- 講師
- 山口県立美術館学芸課長 萬屋 健司
ここ数年、工芸やデザインだけでなく、絵画を通じても北欧の文化に触れる機会が増えてきました。昨年は「北欧の神秘—ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」展が大きな話題となり、来年には「スウェーデン絵画 北欧の光、日常のかがやき」展が開催されます。
講座では19世紀末から20世紀にかけての北欧の絵画について、スウェーデンを中心に、デンマーク、ノルウェー、フィンランドの代表的な画家たちの作品も交えてひも解きます。
雄大な自然と神秘的な光、そしてその土地ならではの歴史や伝統が深く刻まれた北欧絵画の世界。知られざるその魅力に触れてみませんか。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 曜日・日時 | 12/14(日) 13:30〜15:00 | |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,576円 | |
一般(入会不要) | 5,269円 |
日程
○ | 2025/12/14(日) |
---|
【講師プロフィール】
萬屋健司(よろずや・けんじ)
山口県立美術館学芸課長
旧大阪外国語大学卒業、大阪大学大学院博士前期課程(西洋美術史)修了、同大学院博士後期課程単位取得退学。2004-05年、2006-08年、コペンハーゲン大学、同大学院に留学。2009年より山口県立美術館学芸員。専門領域はデンマークを中心とする北欧近代美術史。「ハマスホイとデンマーク絵画」展(2020)の企画により第16回西洋美術振興財団賞「学術賞」受賞。
萬屋健司(よろずや・けんじ)
山口県立美術館学芸課長
旧大阪外国語大学卒業、大阪大学大学院博士前期課程(西洋美術史)修了、同大学院博士後期課程単位取得退学。2004-05年、2006-08年、コペンハーゲン大学、同大学院に留学。2009年より山口県立美術館学芸員。専門領域はデンマークを中心とする北欧近代美術史。「ハマスホイとデンマーク絵画」展(2020)の企画により第16回西洋美術振興財団賞「学術賞」受賞。
持ち物
●会場受付にて、下記@〜Bのうちいずれかをご提示下さい。
@受講票(窓口支払の方)
A払込用紙受領証(振込支払の方)
BHP決済後に自動返送されたメールの画面提示
【その他】
■開場 13時10分予定
■当講座はオンライン配信も行います。講師を撮影するカメラ等の機材を設置しています。
■会場内の録画・録音、講座内容のSNSへの転載・投稿を禁止します。
備考
■当講座はオンライン配信も行います。講師を撮影するカメラ等の機材を設置しています。
■本講座は教室受講とオンライン受講があります。こちらは教室受講専用です
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。