水彩・ペン彩スケッチを楽しむ
〜光を生かし爽やかに描く〜
- 講師
- 水陽会会長、日本ペン彩画会会長 五十嵐 吉彦
東京、横浜近郊にスケッチに出かけます。
風景・水彩スケッチを主体にペンの線を生かし、透明水彩で彩色、光を生かした爽やかな水彩スケッチ画を基本から楽しく学びます。
雨天時は町田教室で行います。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/21〜9/15 | 曜日・日時 | 第3月曜 13:00〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 29,568円 |
日程
× | 2025/04/21(月) | 大倉山記念館 歴史記念館を描く |
---|---|---|
○ | 2025/05/19(月) | 藤が丘公園 水辺風景 |
○ | 2025/06/16(月) | 横浜ベイサイドマリーナ ヨットのある風景を描く |
○ | 2025/07/21(月) | 豪徳寺 和風建築を描く (祝日開催) |
○ | 2025/08/18(月) | 町田教室にて 写真を参考に風景スケッチ |
○ | 2025/09/15(月) | 三菱一号館 中庭を描く (祝日開催) |
持ち物
@鉛筆・・・2B
*ペン:0.3・0.8ミリ
A消しゴム・・・ネリゴム(or消しゴム)
B絵具・・・透明水彩絵具・固形orチューブ(18色/24色)
C筆・・・1本〜2本、日本画用隈取筆(大・中)
Dスケッチブック・・・水彩用スケッチブック(サイズ:F4)
E水入れ・・・携帯用
F椅子・・・携帯用椅子
Gその他・・・ティッシュ・布・帽子・傘
備考
現地集合解散。前日夕刻17:00の電話天気予報で(横浜なら045-177、東京なら03-177)当日正午〜午後6時の降水確率50%以上の場合は原則として町田教室で実施(13:00〜15:30)◆屋外スケッチのため講師へ連絡先をお伝えしますのでご了承ください。※日程が変則になる月があります。別紙カリキュラム表を必ずご確認ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。