水墨画
〜小品から大作まで〜
- 講師
- 監修:日本自由画壇顧問 藤沢 古葉
日本自由画壇常任理事・審査員 関根 光子、足立 征一
墨色の美を追求し、季節の花や野菜、人物などを直接見て描きます。世界中でたった一枚の自分の絵を描けるようになります。
また希望によっては、公募展に出品出来る様になるまで指導します。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/14〜3/24 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 45,408円 | 1,320円 |
日程
○ | 2025/10/14(火) | 静物 |
---|---|---|
○ | 2025/10/28(火) | スケッチ |
○ | 2025/11/11(火) | 〃 の仕上げ |
○ | 2025/11/25(火) | 干支 年賀状 |
○ | 2025/12/09(火) | 静物 |
○ | 2025/12/23(火) | 〃 |
○ | 2026/01/13(火) | 色紙 |
○ | 2026/01/27(火) | 静物 |
○ | 2026/02/10(火) | 〃 |
○ | 2026/02/24(火) | 〃 |
○ | 2026/03/10(火) | 〃 |
○ | 2026/03/24(火) | 〃 |
持ち物
筆、顔彩、墨、下敷き、羽根ぼうき、硯、木炭
*画仙紙は(F6〜F20)教室にて販売しています。
備考
※人物の回は、モデル料として教室で集金させていただきます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。