俳画と書&はがき俳画
- 講師
- 全日本積穂俳画協会講師 中島 美柚穂
※俳画に添える俳句の書き方(書道)も併せて指導いたします
・省略の筆致、温かい色彩、画趣あふれる季節の絵、それが俳画です
・俳画には人の心をホッとさせる力があります
・はがきに描いてお便りを出したり、お部屋に飾ったり、筆を持つのが初めての方でも、基本からしっかり学べます
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/1〜3/4 | 曜日・日時 | 第1火曜 15:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2024/10/01(火) | |
---|---|---|
× | 2024/11/05(火) | |
× | 2024/12/03(火) | |
× | 2025/01/07(火) | |
○ | 2025/02/04(火) | |
○ | 2025/03/04(火) |
持ち物
☆顔彩(12色)、☆筆、☆俳画用画仙紙、☆青墨、硯、絵皿、下敷、筆洗、タオル(筆ふき)
☆印は教室にて注文販売あり
講師直筆のはがき手本(300円)俳画手本(500円)教室集金
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。