鎌倉の魅力
- 講師
- 随筆家 大貫 昭彦
鈴木 保美・古田土 俊一
ディープな解説とともに鎌倉を深堀りします。
中世鎌倉の歴史・文化を今に伝える古寺・仏教美術・遺跡などを探索する講座です。鎌倉の風と光を浴びながら、その魅力をたずねます。
寿福寺の紅葉
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/24〜3/27 | 曜日・日時 | 第4木曜 13:00〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 23,100円 | 198円 |
日程
× | 2024/10/24(木) | 円覚寺、華厳のみほとけ拝観 |
---|---|---|
× | 2024/11/28(木) | 北鎌倉の禅にふれる |
× | 2024/12/26(木) | ランダム博物館見学厄除け詣で |
○ | 2025/01/23(木) | 光明寺山門から眺める冬景色 |
○ | 2025/02/27(木) | 腰越の古寺めぐり |
○ | 2025/03/27(木) | 相模国分寺はどこに |
持ち物
健康保険証
歩きやすい服装など
イヤホン(3.5mmのイヤホンジャック)→感染予防のため、イヤホンガイドに使用するイヤホンの貸し出しを当面の間中止します。
【注意事項】
1.行程には山道や切通し、寺院の急な階段など健脚向きのコースを含みます。
2.雨天実施ですが、天候によってコースを変更することがあります。
3.寺院では仏事が優先されますので、予定された拝観内容が変わる場合があります。
備考
※集合場所等案内は、期の初回は事前に郵送いたします。2回目以降は講座日に現地で次回案内を配布いたします。欠席の方には郵送いたします。
◆日程に第5週が設定されることがあります。ご了承ください。
★休講や延期の連絡をSMS(携帯の電話番号を利用したメールサービス)でお知らせすることがございます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。