中国古典で読み解く思想と歴史
〜司馬遷の『史記』〜
- 講師
- 名古屋大学名誉教授 神塚 淑子
司馬遷の文章をじっくり味わいながら丁寧に読み進めていきます
『史記』は、『漢書』『後漢書』『三国志』と続く中国歴代正史の冒頭を飾る歴史書
で、さまざまな人間の生き様が躍動的な文体で記述されています。著者司馬遷は不遇
の境涯の中で、命をかけて『史記』を完成させました。『史記』を読み解きながら、
司馬遷が歴史記述に託した思いを考えます。
今期は、列伝後半部の「東越列伝」「朝鮮列伝」「西南夷列伝」を読みます。漢帝国
と周辺諸民族との関係を記した重要な資料です。司馬遷の文章表現にも注目しながら
丁寧に読み進めていきます。
著書 『『老子』―〈道〉への回帰』(岩波書店、2009年)
『道教思想10講』(岩波新書、2020年)ほか。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/10〜3/27 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 37,092円 |
日程
○ | 2025/10/10(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/10/24(金) | |
○ | 2025/11/14(金) | |
○ | 2025/11/28(金) | |
○ | 2025/12/12(金) | |
○ | 2025/12/26(金) | |
○ | 2026/01/09(金) | |
○ | 2026/01/23(金) | |
○ | 2026/02/13(金) | |
○ | 2026/02/27(金) | |
○ | 2026/03/13(金) | |
○ | 2026/03/27(金) |
持ち物
◆コピー教材使用*教室内にて配布(講師オリジナル資料のため、お取置・過去資料再配布は致しかねます)
備考
◆21階214教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。