観世流 謡曲
- 講師
- 重要無形文化財総合指定 (松山 隆雄)
能楽協会 正会員・観世流準職分 松山 隆之
初心者歓迎です。正しい姿勢や発声から学び、能に登場するさまざまな人の心を謡えるようになりましょう。能の台本を謡う謡曲を体得することは、より楽しく深い能楽鑑賞の一助となるはずです。
講座の詳細
教室名 | 水戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/5〜3/29 | 曜日・日時 | 第1月曜 13:20〜14:10 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 27,456円 |
日程
× | 2020/10/05(月) | |
---|---|---|
× | 2020/11/02(月) | |
× | 2020/12/07(月) | |
× | 2021/02/01(月) | |
× | 2021/03/01(月) | |
○ | 2021/03/29(月) | 第5週 |
持ち物
謡本、扇子
テキスト:(謡曲)初級教本(1〜4巻)5,800円、一冊本2,300円
教材:テープ(一曲)1,000円 、扇子9,500円(講師が用意いたします。)
※受講開始日までの日にちが7日以内に手続きされた場合は、教材を当日お渡しできない場合があります。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。