生活の書
- 講師
- 滋賀県書道協会師範・毎日書道展会員 前田 秀子
楷書・行書、暮らしに役立つ年賀状、金封書きなど幅広く学びます
自分の字はマズイ!ハズカシイ!と悩んでいませんか。本講座では、自分の字に自信が持てるように指導します。楷書(約6ヶ月)→行書(約6ヶ月)、基礎を理論的に指導し、筆遣いを丁寧に解説します。また、暮らしに役立つ年賀状、金封書き、小作品など幅広い学習をします。大筆、小筆で楽しく学習します。
※毛筆専門の講座です。硬筆希望の方は前田秀子先生の「やさしいペン字A・B」講座をご受講ください。
●新規の方のカリキュラム●
「楷書(約6ヶ月)」→「行書(約6ヶ月)」→「臨書(書きたいものを自由に練習)」→希望の方は『書朋』に沿った練習
*初めての方は、会員コースをお選びください。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜9/30 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 15:30〜17:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 | |
会員【書朋】 | 41,184円 | 3,960円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/15(火) | |
○ | 2025/05/20(火) | (5/6は休み) |
○ | 2025/06/17(火) | (6/3は休み) |
○ | 2025/07/01(火) | |
○ | 2025/07/15(火) | |
○ | 2025/07/29(火) | ※第5週 |
○ | 2025/08/05(火) | |
○ | 2025/08/19(火) | |
○ | 2025/09/02(火) | |
○ | 2025/09/16(火) | |
○ | 2025/09/30(火) | ※第5週 |
持ち物
大筆または細筆、墨汁、半紙、筆や硯を拭く布、テキスト(※)
※[テキスト]新規用…受付にてプリントテキスト(70円)を購入。継続用…『書朋』(一括注文制です。受講料と一緒にお支払いください。毎月末に窓口にてお渡しします。1冊660円税込
*墨・半紙は当教室受付でも販売。お持ちのものがあればご持参下さい。
備考
*硯箱をご使用後は、硯はよく洗って水気を拭き取り、文鎮・水入は汚れを拭き取ってから硯箱の中にお戻しください。
★★『書朋』について★★
一括括発注のため途中解約時はご注意ください。テキスト代の返金ができない場合があります ★2025年10月期 「書朋」申込締切:2025年8月28日
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。