1. NHKカルチャートップ >
  2. 千葉教室
  3. > 書道・カリグラフィー > てん刻 > 篆刻を楽しむ
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

篆刻を楽しむ

講師
毎日書道会会員  加藤 子直

雅印を制作いたします。初心者には雅印制作の基本的な技術を丁寧に指導いたします。
ご経験のある中・上級者には、雅印を制作しながら篆刻の奥深い楽しさを感じていただけるようご指導いたします。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名千葉教室残 席
開催期間4/14〜6/23曜日・日時第2・4月曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 19,272円

日程

×2025/04/14(月)
×2025/04/28(月)
2025/05/12(月)
2025/05/26(月)
2025/06/09(月)
2025/06/23(月)

持ち物

【初めて方の初回持参品】
●半紙10枚程度 ●使い古しの官製ハガキ2枚の片面を黒墨で塗ったもの(墨汁は不可) ●小筆2本(下筆春蚕食叶声) ●墨(黒い墨と朱墨) ●硯(2面硯) ●印材(7分角 2個) ●印刀(中位=5mm幅くらいのもの) ●朱肉 光明 1両装
●サンドペーパーNo.800耐水ペーパー

■道具販売店などの情報は、ご入金の際に別紙をお渡しします。

備考

●参考書「書道講座篆刻編」
●休業日などの都合、第2・4月曜以外の週に講座が入ることがございます。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング