俳句を楽しむ
- 講師
- 俳人協会評議員・文藝作家協会会員 村上 喜代子
俳句は生活の記録であり、自分史です。 日々の感動を十七文字に表現し、自分を再発見してみませんか。句作には特別な知識も才能もいりません。まずは作ってみることです。毎回テキストによる作句の基礎的な解説を行います。また、句会形式による作品指導、個々の俳句への講評・添削を行い、楽しみながら学べる会を目指します。
★無料見学も承っております。ご希望の方は、お気軽にお電話でお問合せ下さい。
★受講日の前々日までに、講師宛3句を葉書で郵送頂きます。郵送先、投句の仕方は、ご入金手続き後、書面をお渡しします。インターネットからご入金の方には、ご郵送で書面をお届けします。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜6/26 | 曜日・日時 | 第2・4・5木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | |
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/05/22(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) |
持ち物
歳時記、筆記用具
備考
■受講の前々日までに、講師宛3句投稿(ご入金手続き後、投句の方法が記載された書面をお渡しします。WEB入金の方には、ご郵送でお届けします)
■講師作成の資料代(コピー代別途)
■投句受付の都合上、講師に皆様のご連絡先をお伝えします。ご了承下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。